私達が生活している日本では、夏から秋にかけて多くの台風が発達上陸し、日本に大きな被害をもたらします。
ニュースや天気予報などでも台風が発達し、上陸のおそれがあると連日、取り上げられますよね。
最近では、勢力の強い台風が上陸し日本に多大な影響を及ぼしたとして台風への興味関心が高まっていることでしょう。
そんな台風ですが、ニュースや天気予報で報じられる時に「台風の目」という言葉を聞いたことはありませんか。
台風の中心にある「目」のようなものと、なんとなく認識している人は多いでしょう。しかし、台風の目は何者なのか、台風の目に入るとどうなるのか知っていますか。
ここでは、台風の目はどんなものなのか、台風の目の仕組みについて詳しく紹介していきます。台風の目に関する正しい知識を持って台風に対して防災意識を高めましょう。
・台風の目とは?
台風の目とは、台風の中心部で風が弱く雲がきれた部分のことです。台風の目の中では、雨がやみ風もなく、時には晴れ間が顔を出すこともあります。
台風は生き物でもないのになぜ、台風の目というのか知っていますか?それは、天気図を見れば分かります。
台風を上から見る白い雲の塊の中心にポッカリと穴が空き、海の青や陸の緑が見えて、これがまるで「目」のように見えることから「台風の目」と言われているんですよ。
・台風の目はどうしてできる?
台風の目ができる理由には、台風の「遠心力」が大きく関わってきます。
台風の中では、強い風が中心部に向かって反時計回りに吹き込んでいて、中心に行くほど速くなっています。
台風の中心部では風の速度がとても速く、速度が早くなればなるほど外側に引っ張られる力(=遠心力)が働いて中心に風が吹き込めなくなってしまうんです。
台風に働く遠心力によって雲が外側に弾かれてしまい、中心に向かって吹き込めなくなる部分が生まれて「台風の目」ができるんです。
つまり、風が強い台風だと台風の目ができるということになります。
・台風の目があるのは勢力が強い?!
台風の目は、基本的に勢力の強い台風にしかできません。
つまり、台風の目がある台風は、勢力が強くて危険ということが分かりますね。台風の目は、台風の中心に吹き込む風が強くなることでできるものなので、台風の目があることで「風が強い」ということもわかるでしょう。
ただ、台風の目と言っても大きさは様々です。では、台風の目が大きいものと小さいものでは、どんな違いがあるのでしょうか。
・台風の目が大きい台風は穏やか?
台風の目が大きい台風だと一見、勢力が強く危険そうに見えますが、実は比較的穏やかなものが多くなっています。
台風の目が大きいと中心と中心付近の気圧の変化がなだらかになっているため、それほど強い風にはなりません。
ただ、全体的に強い風を伴っていたり、たくさんの雲を蓄えてきているので大雨や豪雨となり、雨に対しての災害に注意が必要となります。
また、台風の目の穏やかさからの切り替わりの時にも気が抜けません!
・台風の目が小さい台風は危険?
台風の目が小さく整った台風は、台風の目が大きい台風よりも勢力が強く、危険な台風が多くなっています。
台風の目が小さく整っていると、台風の目と中心付近の気圧の変化が急になってしまっているため、強い風が吹き、勢力が強い危険な台風となってしまうんです。
台風の規模が小さくても台風の目が小さく整っていると瞬間的な突風が吹き荒れる、ということもあるので規模が小さい台風だからと言って油断しないようにしましょう。
・台風の目の大きさ
台風の目の大きさは、20〜200kmと言われています。
平均すると40〜50kmほどです。台風が発達する海の上では100km以上の目が観測されたり、大型の台風であれば500〜800km、超大型台風であれば800km以上にもなります。
台風の目は台風の大きさにもよりますが、同じ台風でも発達していく過程で台風や台風の目の大きさ、形が変化していく特徴があります。
台風の目の中はどうなってる?
台風の目の中は、風もなく今までの暴風雨が嘘だったかのような天候に変わります。
ときには、晴天が見えるほど。台風の目は、台風の中心なので空気がとても速く回転しています。
早く回転することで遠心力が働いて、雲が外側に弾かれてしまうことから台風の目の中には雲がなく、風も内側に吹き込めなくなるので雨も風もない穏やかな天候になるんです。
台風の目に入ると一気に天候が回復し過ごしやすくなりますが、台風の目の中にいるのは、数分から数十分程度。
台風の目から抜けれけば今までの突風や暴風が吹き乱れるので、引き続き防災意識を持って過ごす必要があります。
まとめ
台風の目に入ってしまえば、雨風が止み、時には晴天が顔を見せるほどの天候に変化するため落ち着いたと、安堵してしまいがち・・・。
台風の目の中に入っても数分から数十分建てば、また台風の暴風や大雨にさらされてしまうので、台風が本当に去るまでは安心できません。
また、台風の目の近くが最も勢力が強く突風が拭いたり大雨が降ったりして、水害や土砂崩れなどの危険性が高まる危険なゾーンです。
台風の目に入ったからと言って安心しないで、しっかりと台風に対しての防災措置を取りながら身の安全を守るようにしてくださいね。
コメント