スーパーに行ってびっくり。野菜、お肉、お魚の値段が少し上がっている。。。
何で、色々の物の値段が上がっているの?
どうやら、円安が原因らしい。
難しいことは、置いておいて、円安になると何が家計に影響するの?
詳しい人に聞いてみたら、スーパーなどの販売価格が上昇するらしい。
円安は、当分続くと言われてるようですね。どうすればいいのか悩みます。
私の頭で考えられることを書き出してみます。
・日持ちするものを多く買っておく
・賞味期限が長い物を買いだめして置く。
でも、数年単位と言われたので、当てはまる物としたら、乾麺や缶づめくらいなか。
あとは、全体的に節約するしかないですね。
あとできることと言ったら、家庭菜園、もしくは、プランター栽培ですね。
さっそく、ホームセンターで、大きめのプランターを2つ買ってきました。
土も黒土というのが安かったので、いっしょに買ってきました。
どんな野菜を育てたらいいのかな?私にできるのかな?
野菜の種をまく、もしくは苗を買ってきて植える方法があるようですね。
あとで、簡単な野菜を調べて挑戦してみます。
ちなみに今回は、ミニトマトの苗が売っていたので2つ買ってきましたので、植えてみます。
上手く育ったら、ここにアップしていきますね。
話を戻しますね。円安対策をどうするか?お給料は上がりそうにありません。
ニュースで、円安、円安と騒がなくなるまで節約しかないですね。
何かいい方法があったら教えて欲しいです。
来月のスーパーでの生鮮食品の値上がりがかなり心配です。
コメント