仕事に家事に育児にと日々、時間と戦いながら生活をしている人にとって、家事は面倒なもの。だからと言って、やらないわけにはいきませんよね。そこで活躍してくれるのが「家電」です。面倒で時間も体力も必要な掃除こそ便利な家電にお任せして、時短でラクにお掃除しちゃいましょう!
掃除はほったらかしでOK!
忙しい日々の中での掃除をラクに時短にするためには、スイッチ一つで動いてくれる「ほったらかし」でもOKな家電がおすすめです。複雑な機能や面倒な操作などのない、シンプルですぐにでも使えるような使い勝手のいい家電を選んでおけば、スイッチを押してほったらかしにすれるだけで、あっという間に掃除が完了しちゃいます!
また、スマホと繋げられる家電ならスマホから操作したり、どこを掃除したのかを記録できるので、ちゃんと掃除ができてるかを自分の目で確認できますよ。
1.ロボット掃除機
掃除の時短家電と言えば「ロボット掃除機」ですよね!ボタン一つで掃除を開始してくれて、人が掃除機をかけるよりも丁寧に掃除をしてくれる超便利な掃除家電です。
他の家事に追われて掃除ができないときや仕事で外にでなくちゃいけないときでもボタンを押しておけば、自動で掃除をしてくれるのでスイッチを押して放置しておけばピカピカの床になっちゃいますよ!
ワンポイントアドバイス!
スイッチ一つで掃除をしてくれるロボット掃除機ですが、床に物があると物がある場所が掃除できないところ。自分で掃除機をかけるときは物を移動しながらできますが、ロボット掃除機にはできません。
そこで、便利なのがなんでもいれてOKな「なんでもボックス」。ロボット掃除機をスタートさせる前に床に落ちているものや散らかっているものを「なんでもボックス」に入れておきましょう。
こうすることでロボット掃除機もお部屋の隅々まで掃除できるようになりますよ!なんでもボックスは一時的に物を入れておくボックスなので、時間があるときに片付けておいてくださいね。
2.床拭き掃除機
普段の床掃除は掃除機だけで十分ですが、ときには水拭きをして掃除機では落とせない汚れを落とす必要があります。水拭きは腰が痛くなるし、体力もなくなるので苦手な人も多い掃除でしょう。
そんな面倒だけど大事な水拭き掃除を自動でしてくれる時短家電が「床拭き掃除機」です。飲み物をこぼしてしまったり、油汚れが気になるキッチンの床も水拭きできれいに拭き上げてくれます。
段差を察知して落ちない機能や、カーペットやラグを感知して乗り上げることもないので、ラグやカーペットを敷いている家庭でも問題なく使用できますよ。
ワンポイントアドバイス!
面倒な床掃除をピカピカにしてくれる水拭き掃除機。実は、水拭きだけじゃなく、カラ拭きもできちゃうんです。
ゴミを吸い取る掃除機の代わりに乾いた布でカラ拭きをして掃き掃除も!飲み物をこぼしちゃったときでも乾いた布でカラ拭きをしてから水拭きをすれば、周りに水分を飛ばさずに床をピカピカにできちゃいます。
床の状態に合わせて、水拭きをしたりカラ拭きをしたりと変えて掃除ができるのは嬉しいポイントですね!
3.コードレス掃除機
ゴミや髪の毛、ホコリなどの汚れが床、カーペット、ソファなどにあるとついつい気になっちゃいますよね。コードがある掃除機だと、使う度にコンセントにさす手間があり面倒・・・。
そこで便利なのがコードレス掃除機!使わないときは充電しておいて使うときはサッと取り出して掃除ができるので非常に便利な掃除機です。
広い範囲を掃除をしたり、いろんな部屋を掃除するにも、コンセントを差し替える手間がなくスムーズに掃除ができたり、掃除後にコードを巻く手間もないので、掃除をサッと終わらせられます。
コードレス掃除機には、スティック型とハンディ型があります。床を掃除するならスティック型、ソファや棚の上などを掃除するならハンディ型の掃除機が便利です。使用用途に合わせて形を選びましょう。
ワンポイントアドバイス!
手軽に掃除ができるコードレス掃除機。中でも使いやすいハンディ型のコードレス掃除機の活用術を紹介します。
ハンディ掃除機はコンパクトな分、棚の上やソファ、家電の裏、キッチン、トイレなど狭いところもきれいに掃除ができます。
しかし、狭いところは汚れが多く、その汚れがついたまま別のところを掃除するのは気持ち的にきれいになった気がしませんよね。そんなときは、掃除する場所に専用のブラシを用意しておきましょう。
例えばキッチンやトイレ、リビングなどの各箇所に使うブラシだけを置いておき、ハンディ掃除機だけを持って行き、専用のブラシで掃除する。こうすれば、汚れを別のところに持ち運ぶことなく、ラクにお掃除ができちゃいます。
掃除家電を活用して時短を叶えよう!
忙しい日々を過ごす中で掃除をするのは、なかなか難しいですよね。そんな忙しい日々を少しでもラクになるように手伝ってくれる「時短家電」。
スイッチ一つで掃除をしてくれたり、ラクに簡単に時短で掃除ができる超便利なアイテムばかりです。掃除にかかる時間を家電にお任せしちゃえば、自分や家族の時間ができ、快適な暮らしをゲットしましょう!
コメント