家の中にたくさんのものがあって、今まさに断捨離を考えているという方もいるかもしれません。ただ、断捨離では、始めてみたものの思うようにいかず失敗に終わってしまうというケースも珍しくありません。
そこで今回は断捨離を成功させるための3つのコツをご紹介していきたいと思います。
・1日ですべてを終わらせようとしない
断捨離のコツとしてまず挙げられるのが、「1日ですべてを終わらせようとしない」ということです。
家の中にものがたくさんあると早くスッキリさせたいからと気持ちだけが焦ってしまうこともあるでしょう。
ただ、勢いに任せて断捨離をしてしまうと判断を間違えてしまうこともありますし、それが後悔につながってしまうこともあります。
まずは机の引き出しの中、次に本棚、その次にクローゼット……といった具合に、少しずつ断捨離を進めていきましょう。やり易いところは、普段目にしないとこなどですね。数年なにも出し入れしていない押し入れなどがやり易いと思います。
・決められないものは期限を設けて保留にしておく
断捨離では常に決断を迫られるものですが、だからといってその場で捨てるか捨てないかを決める必要はありません。
迷いなく捨てられるものはどんどん捨てていって問題はないのですが、もし決められないものや判断のつかないものが出てきた場合には保留という形にしておきましょう。
ただし、保留には期限を設けることが大切です。その場で答えが出せなくとも、時間を置いて考えれば自然と答えが出てくるということもあるのです。
無理に決めて後悔してしまうよりは、一旦期限付きの保留という形にしたほうがいいでしょう。
これも断捨離のコツです。
・新しいものを購入するときには何かを処分する
断捨離でものを処分した後に、何か新しいものを購入するという機会も出てくるかもしれません。
そういった場合には、新しいものを購入する代わりに何かを処分するということを心がけていきましょう。
これは断捨離後のスッキリした住まいを維持していくためのコツになります。
新しいものを購入してもその代わりに何かを処分すれば、ものが増え続けるということはありませんし、必然的に「今家にある何かを捨ててまで本当にこれを購入するべきなのか」と吟味することになります。
大して必要のないものをなんとなく購入するのではなく、本当に必要なものだけを購入するということも大切なのです。
コメント