1歳以上の赤ちゃんの離乳食、一緒に作りましょう! 2022.06.10 あなたも赤ちゃんにどんな補食をするか悩んでいますか?簡単で学びやすいから、一緒に作りましょう。Day.1山芋とサツマイモの餅食材の準備:山芋120 gナツメ60 g薄力粉25 g粉ミルク15 g1.ナツメと山芋を鍋に入れて10分煮て、2.ナツメは皮をむき、棒
買いすぎによる食品ロスを減らすには? 2022.06.08 SDGsの報道で、食品ロスの問題もあるようです。私の場合、購入量が多すぎるということもあります。売っている量も問題かな?と思うこともあります。大根1本は、ちょっと多いかな?と思うこともあります。最近は、半分に切って売っているようにもなってます。その分痛むのも早い気がしますけどね。お
料理が苦手な人必見!家事代行で料理を頼む料理代行サービスのメリットとは? 2022.06.06 近年、人気が高まっている「家事代行サービス」。スタッフが自宅に来て、代わりに家事をやってくれるので、時間だけでなく、心にも余裕が生まれると人気のサービスですよね!そんな人気の家事代行サービスですが、特に人気なのが「料理代行サービス」!料理に自信のあるスタッフが、自宅で美味しい料理を作ってく
利用する前に知りたい!家事代行サービスのデメリットと対策を紹介! 2022.06.05 近年、グッと需要が高まり身近な存在になった「家事代行サービス」。自分の代わりに、家事をやってくれるので時間と心に余裕ができたり、生活を充実させられたりと、たくさんのメリットがあるサービスです。便利な家事代行サービスが気になっている、利用してみようかなと考えている人も多いのではないでしょうか
野菜の保存の工夫!!! 2022.05.24 自宅で過ごすことが増えてからは、買い置きをしている家庭も増えていると思います。野菜の保存は日常生活の中で最も重要な事の一つになりましたね。世界ではスーパーが閉鎖された時、一部の人は楽観的で、毎日冷蔵庫に貯蔵している食べ物、カップラーメンなどしか食べず、政府の救援を辛抱強く待っている方々もい
主婦が日常的に節約してお金を節約する3の法則!!! 2022.05.22 いつの間にか、2022年は半分過ぎています。気ままにお金を使って楽しむよりも、計画的に貯蓄することが大切です。さっそく今から、節約貯蓄を、あなたの計画に取り入れましょう!!今日は、お金を節約する方法を3つ紹介します。絶対にお金を節約して貯金する上でもっと概念を持つことができます~一
料理の時短は便利グッズを活用しよう!おすすめの料理グッズ3つ 2022.05.19 少しでも料理の時間を短く、料理が簡単にできるように手助けしてくれる「便利グッズ」。今や、料理の便利グッズだけでも、たくさんの種類が販売されていていますね。そんな便利グッズですが、家庭のキッチンにあるものを工夫したり、一緒に使うことでより便利に時短で料理が作れるようになっちゃうんですよ!
このように家事をすると半分の時間を節約することができる!!! 2022.05.18 多くの人は家事に多くて時間がかかり、とても大変だと思っています。時々掃除に励むが、数日後にはまた散らかっている。日が経つにつれてますます嫌になってきます。これを繰り返していると悪循環に入ってしまいます。今日は家事をどうすれば半分の時間を節約できるかを共有します。一緒に効率的に家事をしていき
料理の時間は短縮できる!料理の時短テクを紹介 2022.05.16 ひとことに「料理」と言っても、ご飯を作るだけではありません。食材を購入するところから片付けまでが料理です。料理は他の家事と比べてもやることが多いため、時間も必要とします。しかし、やることが多いからこそ短縮できる部分も実は多いんですよ!普段、料理に費やしている時間を振り返り、余計な部分を短縮
時短料理は電子レンジで作れる?!電子レンジで作る時短レシピを紹介! 2022.05.15 どの家庭にも1台はある「電子レンジ」。買ってきたお惣菜や食材を温めるために活躍してくれる調理家電ですが、実は電子レンジがあれば料理が完成してしまう優秀な家電なんですよ!電子レンジで作る料理は時短で作れる簡単なものなので、忙しい人から料理初心者、料理が苦手な人まで誰でも超簡単に作れてしまうん